狙い目情報(福井県):令和7年度予算案

本日の狙い目情報は、福井県の令和7年度予算案です。
この中から面白い事業を抜き出してみました。
この予算案を通じて、令和7年4月から出てくる事業内容を把握することができます。

【HP】
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/zaisei/fukuikenyosan/tousyo07_d/fil/r7tousyo_syuyozigyo.pdf(予算案)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/zaisei/fukuikenyosan/tousyo07.html(HP)

県内大学等への進学者応援事業(新) 100,000千円 P3
・お勧め度:全業種〇
・家賃(一人暮らし)や通学にかかる交通費(公共交通利用者(通学定期6万円以上/6ヶ月))にかかる経費を支援

福井県UIターン奨学金返還支援事業 147,906千円 P5
・お勧め度:全業種〇
・県内企業に理系職種、専門職等で就職するUIターン者への奨学金返還支援について、学年を問わず受付を行うことにより、UIターン就職を促進します。

福井型スタートアップ創出支援事業 16,223千円 P6
・お勧め度:全業種△
・県内ベンチャー企業の創業・成長や大学等研究シーズの事業化を支援
・補助率:創出枠:県2/3(学生10/10)、成長枠:県2/3

新規創業支援事業 41,942千円 P7
・お勧め度:全業種〇
・県内で新たに創業を行う際の初期費用を支援
・補助率:県2/3(上限20万円)

成長産業立地促進補助金(新) 制度創設 P7
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑧メディア・広告・IT系△
・賃金が高く若者や高度人材が魅力を感じる研究開発型企業などの高付加価値企業を県内に集積させるため、成長が見込まれる企業の投資を支援します。
・施設整備費補助:20%~25%

企業誘致補助金 2,175,550千円 P7
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑧メディア・広告・IT系△
・都会並みの給与水準、若者に魅力的、イノベーションを生み出すような高付加価値企業の誘致をさらに進めるため、県内における付加価値の高い投資への支援を進めます。
・施設整備費補助:10%~15%

ものづくり企業女性活躍応援事業(新) 40,000千円 P9
・お勧め度:①産業系(製造・小売)◎ 
・女性活躍推進の取組み(就労環境改善、情報発信等)に要する経費の一部を補助
・補助率:県2/3(上限200万円)

建設産業女性活躍推進事業 34,724千円 P9
・お勧め度:③建設・建築系◎ ⑥環境・エネ・設備系◎
・建設産業において、女性が生涯にわたって輝けるキャリアを形成できるよう、女性に寄り添ったきめ細やかな支援を行い、女性の活躍を推進します。
・補助率:県1/2、2/3(上限10万円~133.3万円)

ふくいの農業「女性活躍」応援事業 20,868千円 P9
・お勧め度:⑤農林水産業系◎
・女性農業者が働きやすい就労環境・受入れ環境の整備。作業従事する女性農業者の負担軽減につながる省力化機械等の整備。新たな経営展開や事業の多角化に必要な取り組み支援
・補助率:県2/3(上限200万円)

男性育休促進企業奨励金事業 185,288千円 P13
・お勧め度:全業種〇
・男性従業員が育児休業を取得した県内企業等に対し奨励金を支給するとともに、社会保険労務士による育休取得支援を行います。

保育等の職場づくり総合対策事業 352,704千円 P14
・お勧め度:⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(保育所等)◎
・保育士等や社会的養護従事者の処遇改善、新任保育士等・社会的養護従事者や保育補助者等の確保を総合的に実施
・ICTの導入を推進する保育所等に対し奨励金を支給(新)(50万円/施設)

主食提供推進のための備品等購入支援事業(新) 18,631千円 P14
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△ ⑨その他(私立幼稚園等)〇
・こどもの食育推進や保護者の負担軽減を図るため、主食提供に必要な備品購入費用等を支援し、保育所等における主食提供を推進します。
・私立幼稚園は県10/10(上限100万円)

児童福祉施設等施設整備事業 55,648千円 P15
・お勧め度:⑨その他(グループホーム等)△
・地域小規模児童養護施設(グループホーム)の新設(1施設)

ひとり親家庭等習い事支援・大学受験料等支援事業 23,886千円 P16
・お勧め度:全業種△
・ひとり親家庭等のこどもの習い事にかかる費用の経済的負担を軽減し、習い事を通しての成長を支援します。また、大学受験料や模擬試験費用を支援することで、進学に向けたチャレンジを後押しします。

住み続ける福井支援事業 21,945千円 P17
・お勧め度:③建設・建築系〇
・空き家の購入に対する補助
・空き家のリフォームに対する補助
・長期居住を目的とした多世帯同居リフォームに対する補助
・街なか建替えに対する補助(除却費用への補助)

多様な宿泊施設整備支援事業 340,000千円 P18
・お勧め度:②まち系(観光・文化)〇 ③建設・建築系△
・コンセプトルーム等の宿泊施設整備を支援(サイクリストに優しい宿、ペットと泊まれる宿 等)事業者1/3(上限500~1,000万円)
・専門家チームにより計画された上質な宿泊施設等への整備費を支援 県1/2(上限6,000万円)

DMOによる観光地域づくり推進事業 119,195千円 P19
・お勧め度:②まち系(観光・文化)〇 ⑤農林水産業系△ ⑧メディア・広告・IT系△
・地域の観光を担うプレイヤー支援 県1/2~2/3(上限500~650万円)

新幹線開業後の課題解決に向けた投資応援事業(新) 15,243千円 P20
・お勧め度:①産業系(製造・小売)〇 ②まち系(観光・文化)〇 ⑤農林水産業系△
・飲食店や土産品店などの魅力向上のための整備に向けた投資への支援
・補助率:県1/3(上限150万円)

官民連携による「県都まちなか再生ファンド」活用事業 250,000千円 P23
・お勧め度:全業種△
・福井駅周辺のまちづくりのグランドデザインに基づき、商業事業者等が実施する商業ビルの改修、共同店舗の整備、空き店舗出店等への支援

官民連携による「敦賀市まちづくりファンド」活用事業 70,000千円 P23
・お勧め度:全業種△
・中心市街地のまちづくりのデザイン計画に基づき、商業事業者等が実施する商業ビルの改修、景観の整備、リノベーション等への支援

旅の目的地となる飲食店開業支援事業(新) 40,168千円 P26
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ②まち系(観光・文化)△ ③建設・建築系△ ⑤農林水産業系△ ⑥環境・エネ・設備系△
・福井の食材や伝統の技を体感できる飲食店の施設・設備等の整備を支援
・補助率:県1/2(上限2,000万円)

イベント開催による賑わいづくり支援事業 50,000千円 P27
・お勧め度:②まち系(観光・文化)△ ⑧メディア・広告・IT系△
・大規模音楽イベント開催への支援
・補助率:県1/3(上限1,000万円)

インバウンド誘客戦略推進事業(新) 54,999千円 P29
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ②まち系(観光・文化)〇 ⑧メディア・広告・IT系〇
・富裕層の受入れ体制整備に向けた支援
・観光コンテンツ開発・販売体制の整備
・旅行商品のプロモーション・販売活動 など

インバウンド受入環境整備事業 17,750千円 P30
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ②まち系(観光・文化)△ ⑧メディア・広告・IT系△
・多言語案内標識、無料エリアWi-Fi、免税カウンター整備等支援 など

障がい福祉人材確保・定着促進事業 28,811千円 P33
・お勧め度:④医療・福祉系〇 ⑧メディア・広告・IT系△
・重度障がい児者受入れ事業所に対し、施設整備等に要する経費を支援
・介護ロボットやICT機器の導入等に係る経費を支援 など

介護・障がい福祉分野における人材確保・職場環境改善等事業(新) 701,563千円 P34
・お勧め度:④医療・福祉系〇
・人件費や職場環境の改善に必要な経費を支援

障がい福祉分野における小規模事業所の協働化モデル事業(新) 9,000千円 P34
・お勧め度:④医療・福祉系△
・障がい福祉サービス事業所等が協働して実施する人材確保・経営の安定化に向けた取組みを支援

副業・兼業マッチング支援事業(新) 11,855千円 P34
・お勧め度:全業種〇
・副業・兼業人材の活用にかかる経費への支援
・補助率:県8/10(上限35万円)

ふくい採用力向上支援事業 27,457千円 P35
・お勧め度:全業種△
・伴走支援企業が行う採用力向上のための独自の取組みの支援
・補助率:県1/3(上限60万円)

人手不足業就職チャレンジ応援事業 46,500千円 P35
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系△ ⑥環境・エネ・設備系△
・人手不足業種に就職した求職者に対する奨励金の支給(30万円)

新規就農者支援事業 109,381千円 P35
・お勧め度:⑤農林水産業系〇
・新規就農希望者を対象に、園芸カレッジでの研修や就農後の経営安定化を支援します。

ふくい就農モデル育成事業(新) 3,408千円 P36
・お勧め度:⑤農林水産業系〇
・市町等が設置するワンストップ就農窓口の整備等に対する支援 補助率:県1/2(上限50万円)
・研修圃場やインキュベーション圃場等の整備支援(制度創設)

建設産業担い手育成事業 31,302千円 P36
・お勧め度:③建設・建築系◎ ⑥環境・エネ・設備系◎ ⑧メディア・広告・IT系〇
・働き方改革(就業環境改善、DX推進)の取組みへの支援 補助率:県1/2(上限10万円)
・生産性向上(ICT関連機器導入)の取組みへの支援 補助率:県1/2(上限50万円)

除雪体制強化支援事業 7,754千円 P37
・お勧め度:③建設・建築系〇 ⑥環境・エネ・設備系△
・県の除雪機械の運転に必要な免許取得および技能講習に係る経費を支援
・補助率:県1/2(上限25万円/人)

外国人労働者受入環境整備事業 24,500千円 P38
・お勧め度:全業種△
・外国人労働者の就業・生活環境改善等を支援
・補助率:県1/3(上限30万円)

ふくい高度外国人材等活躍応援事業 3,306千円 P38
・お勧め度:全業種△
・高度外国人材等の教育・受け入れにかかる経費を支援
・補助率:県1/3(上限30万円)

路線バス事業者における外国人材確保事業(新) 9,831千円 P39
・お勧め度:⑦海外系△ ⑨その他(バス会社等)〇
・外国人運転士の受入環境整備、路線バス運転士への就職を希望する技能実習生等への支援

外国人介護福祉士確保促進事業 34,400千円 P39
・お勧め度:④医療・福祉系△ ⑦海外系△
・学費の免除等に要する経費の支援
・補助率:県1/2(上限80万円)

農業分野における外国人材受け入れ環境整備事業(新) 6,133千円 P39
・お勧め度:⑤農林水産業系△ ⑦海外系△
・農業者に対する環境整備や初期費用への支援
・補助率:県1/3(上限30万円)

グローバル人材育成に向けた留学促進支援事業 4,000千円 P41
・お勧め度:全業種△
・留学生に対する奨励金の支給(80万円)

県立学校体育館空調整備事業 289,338千円 P43
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△
・県立学校(29校32棟)の体育館に空調設備を整備

おもてなしのバリアフリー・合理的配慮推進事業 21,099千円 P45
・お勧め度:全業種△
・民間施設のバリアフリー化に係る工事施工費等への支援
・補助率:県1/2(上限50万円)

災害ボランティア緊急時活動支援事業 35,000千円 P46
・お勧め度:②まち系(観光・文化)△ ⑨その他(NPO等)〇
・多様なボランティア活動を行う団体等への支援
・補助率:県1/2(上限25万円)

『障がい者×農林水産業』による幸せ就労実現事業 19,475千円 P46
・お勧め度:④医療・福祉系〇 ⑤農林水産業系△
・農福連携の環境整備に必要な設備等の導入への支援
・補助率:県1/2(上限150万円)

ICT機器等の活用を通じた障がい者就労の生産性向上支援事業 2,601千円 P47
・お勧め度:④医療・福祉系△ ⑧メディア・広告・IT系△
・障がい者就労施設に対し、ICT機器等の導入に必要な経費を支援
・補助率:国1/2、県1/4

次代の農業担い手の育成・確保支援事業(新) 12,669千円 P48
・お勧め度:⑤農林水産業系△
・売上が1億円を超える経営体(リーディングファーム)の育成 
・補助率:県1/3(上限100万円)

未来に繋ぐふくいの農業応援事業 259,434千円 P48
・お勧め度:⑤農林水産業系〇 ⑥環境・エネ・設備系△ ⑧メディア・広告・IT系△
・スマート農業による経営改善に取組む経営体の機械等設備への支援等 補助率:県1/2~1/6
・新規就農者が新たに就農する際の経営開始にかかる機械等設備への支援 補助率:国1/2、県1/4

夢あるふくいの園芸タウン拡大事業 116,104千円 P49
・お勧め度:⑤農林水産業系△
・県、JA、市町等が連携してスケールメリットを活かせる園芸タウンを整備し、新規就農者の定着と園芸産出額の拡大を図ります。

スマートグリーン園芸推進事業 30,000千円 P49
・お勧め度:⑤農林水産業系△
・CO2排出量を削減できる大規模園芸施設・栽培装置の整備(制度創設)
・補助率:国1/2、県1/10、市町1/10

がんばれ特産産地!小さな農業応援事業 28,213千円 P50
・お勧め度:⑤農林水産業系△
・生産者集団および個人農業者による規模拡大や加工品開発など新たな取組みを支援
・補助率:県1/2(240万円/組織、120万円/個人

意欲あるふくいの畜産支援事業 33,840千円 P50
・お勧め度:⑤農林水産業系△ ⑧メディア・広告・IT系△
・ブランド畜産物生産拡大・ICT関連機械導入・自給飼料生産拡大に伴う施設整備等に対する支援
・補助率:県1/3

企業のウッドチャレンジ推進事業 56,982千円 P50
・お勧め度:全業種△
・企業における県産材利用を推進します。

美食福井ブランドアップ事業 30,491千円 P52
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑤農林水産業系△
・首都圏等への効率的な物流の仕組み作りに対する支援
・補助率:県1/2(上限25万円)

稼ぐふくいの食品輸出拡大事業 159,243千円 P52
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑤農林水産業系△ ⑦海外系△
・輸出先のニーズや規制等に対応した施設整備を支援
・補助率:国1/2

ふくいの木販売力強化・販路拡大支援事業(新) 9,552千円 P53
・お勧め度:⑤農林水産業系△
・新たな県産材製品の開発や生産力を強化する環境整備への支援
・補助率:県1/2(上限200万円)

農村発イノベーション推進事業 53,636千円 P53
・お勧め度:⑤農林水産業系〇
・魅力あるコンテンツの強化(施設整備等) 補助率:県1/3
・新たな需要等に対応した商品開発支援 補助率:国1/2

中山間総合対策支援事業 151,896千円 P53
・お勧め度:⑤農林水産業系△ ⑧メディア・広告・IT系△
・水田営農の維持や園芸栽培等に必要な機械・施設等の整備支援 補助率:県1/3
・農作業のDX化等による省力化支援 補助率:県1/2

農村RMO形成推進事業 22,000千円 P54
・お勧め度:⑤農林水産業系△
・農村集落が課題の認識や分析を実施するなど、集落機能の再編・再生に向けて取り組む活動を支援
・補助率:国10/10

ふくいワイン事業 5,899千円 P54
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ②まち系(観光・文化)△ ⑤農林水産業系△
・ワイン用ブドウの新規栽培、委託醸造、販売促進等にかかる費用を支援 補助率:県1/3
・ワイナリー建設にかかる費用を支援 補助率:県1/10

ふくいの有機米・特別栽培米・地場産給食推進事業 17,121千円 P55
・お勧め度:⑤農林水産業系〇
・規格外品の加工設備導入の支援
・補助率:県1/3(上限400万円)

宇宙ビジネス持続発展支援事業 21,323千円 P59
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑥環境・エネ・設備系△ ⑧メディア・広告・IT系△
・県内企業による衛星運用技術の習得・ノウハウ蓄積等を支援
・補助率:県2/3

県内産業価値づくり支援事業 73,496千円 P59
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑥環境・エネ・設備系△ ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(大学等)△
・産総研拠点活用経費、市場調査費研究開発費、販路開拓費
・補助率:県2/3~4/5(上限10万円~1,200万円)

ふくいの逸品創造ファンド事業 P59
・お勧め度:全業種〇
・地域資源を活用した新商品・新サービスの開発および販路開拓
・補助率:県1/2~2/3(上限100万円、200万円)

県内企業のDX推進事業 166,532千円 P60
・お勧め度:全業種◎
・IoT・AI等のデジタル技術の導入に対する助成 補助率:県1/2~2/3(上限400万円)
・世界展開が見込まれるデジタル技術・サービスを県内事業者等で実証導入 補助率:県1/2(上限3,000万円)

事業承継支援事業 54,228千円 P60
・お勧め度:全業種△
・事業承継に向けた企業価値向上に対する助成 補助率:県2/3(上限100万円)
・事業引継ぎを行う事業者等への奨励金の支給 売り手50万円、買い手10万円

産業観光ビジネス支援事業 17,073千円 P60
・お勧め度:②まち系(観光・文化)〇 ⑧メディア・広告・IT系△
・伝統工芸関連企業の工場見学や体験メニュー開発等の経費を助成
・補助率:県2/3(上限300万円~500万円)

伝統工芸品販売ブーストアップ事業 10,000千円 P61
・お勧め度:②まち系(観光・文化)〇 
・新幹線駅周辺や首都圏等で実施する個展、展示会開催を支援
・補助率:県3/4(上限50万円)

越前ものづくりの里プロジェクト 33,598千円 P62
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ②まち系(観光・文化)△
・飲食店で使用する伝統工芸品の購入支援(新)
・補助率:県1/3、市1/3(上限10万円)

スポットワーカー活用支援事業 4,447千円 P62
・お勧め度:全業種△
・企業が専門事業者等に支払う紹介手数料への支援
・補助率:県1/3(上限10万円)

都市部人材の活用による企業課題解決推進事業 2,400千円 P62
・お勧め度:全業種△
・県内企業が研究員に支払う経費を支援
・補助率:県1/6(上限30万円)

「社員ファースト企業」推進事業 6,020千円 P63
・お勧め度:全業種△
・宣言企業の登録、働きやすい職場環境づくりを行う企業への補助
・補助率:県1/2~2/3(上限10万円~15万円)

ふくい物価高騰対策賃金アップ応援事業 85,212千円 P63
・お勧め度:全業種〇
・企業の就業規則作成や人材育成方針の策定支援など

ふくい業務改善・賃上げ応援事業 103,341千円 P63
・お勧め度:全業種△
・国の業務改善助成金の支給決定を受けた者
・国助成金支給決定額の1/5

取引適正化対策強化事業 527,744千円 P64
・お勧め度:全業種◎
・設備導入による生産性向上や新商品開発など自社の商品・サービス等の付加価値を高める取組みへの支援
・補助率:県2/3~4/5(上限100万円~300万円)

「人への投資」支援事業 4,250千円 P64
・お勧め度:全業種〇
・中小企業が従業員に対し実施する教育訓練に係る費用を支援
・補助率:県1/2~2/3(上限10万円~15万円)

ふくいイノベーション人材育成事業 2,000千円 P64
・お勧め度:全業種△
・国内外の大学院、研修機関等に社員等を派遣する企業への支援
・補助率:県1/2~2/3(上限200万円~500万円)

UIターン移住就職等支援事業 106,772千円 P72
・お勧め度:全業種△
・東京圏からの移住者に対する支援
・全国からの移住者に対する支援

新福井ふるさと茶屋支援事業 20,354千円 P81
・お勧め度:②まち系(観光・文化)◎ ③建設・建築系△
・空き家等の改修、増築や活動に要する経費を支援
・補助率:県2/3、市1/3(拠点整備は上限1,000万円、活動経費は上限600万円)

介護・障がい福祉分野における生産性向上推進事業 260,358千円 P84
・お勧め度:④医療・福祉系◎ ⑧メディア・広告・IT系△
・介護ロボットやICT機器の導入等に要する経費を支援

訪問介護等サービス提供体制確保支援事業 9,500千円 P85
・お勧め度:④医療・福祉系〇
・経験が十分でないヘルパーへの同行に対する支援 補助率:10/10(上限15万円)
・研修体制の構築に対する支援 補助率:10/10(上限10万円)
・経営改善のための専門家活用に対する支援 補助率:10/10(上限40万円)
・広報活動に対する支援 補助率:10/10(上限30万円)

医療的ケア者グループホーム支援事業 244千円 P86
・お勧め度:④医療・福祉系〇
・医療的ケア者グループホーム施設整備支援(制度創設) 補助率:県3/4
・医療的ケア者グループホーム運営費支援(制度創設) 補助率:県10/10

介護施設等整備事業 681,682千円 P87
・お勧め度:④医療・福祉系〇
・介護施設等の新築および開設準備、改修にかかる経費を支援します。(全44施設)

社会福祉施設等施設整備事業 355,235千円 P87
・お勧め度:④医療・福祉系〇
・ 障がい者福祉施設の改修等(3施設)
・補助率:国1/2、県1/4

医療機関・福祉施設における省エネ設備等導入支援事業 436,530千円 P88
・お勧め度:④医療・福祉系◎ ⑥環境・エネ・設備系◎
・医療機関・福祉施設の省エネ設備の導入を支援
・補助率:県1/2(上限200万円)

次世代自動車普及促進事業 88,656千円 P89
・お勧め度:全業種△
・次世代自動車普及促進事業補助金
・V2H放充電設備設置促進事業補助金
・電気自動車用充電インフラ整備促進事業補助金

若年層向け次世代自動車普及促進事業 16,350千円 P89
・お勧め度:全業種△
・若者応援次世代自動車普及促進事業補助金(リース)

企業の太陽光・蓄電池設備導入促進事業 84,890千円 P90
・お勧め度:全業種〇 ⑥環境・エネ・設備系◎
・自家消費型太陽光発電と蓄電池設備のセット導入支援補助金

住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業 46,585千円 P90
・お勧め度:③建設・建築系◎ ⑥環境・エネ・設備系〇
・自家消費型太陽光発電と蓄電池設備のセット導入支援補助金

中小企業スマート省エネ促進事業 7,403千円 P90
・お勧め度:全業種〇
・省エネアドバイザーの派遣、CO2排出量算定の支援

省エネ家電購入促進事業 257,636千円 P91
・お勧め度:全業種△
・一定以上の省エネ性能を有するエアコン、冷蔵庫、高効率給湯器)

県有施設照明LED化事業 P91
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△
・県有施設のLED化(109施設)

企業における省エネ設備等導入支援事業 224,341千円 P92
・お勧め度:全業種◎
・省エネ・省CO2効果の高い設備の導入支援
・補助率:県1/2(上限600万円)

地域防災緊急整備事業 83,263千円 P95
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△
・避難所生活環境の向上や迅速な被災地支援を行うための資機材等を整備

高齢者施設等防災・減災対策推進事業 109,678千円 P96
・お勧め度:④医療・福祉系△ ⑥環境・エネ・設備系△
・非常用自家発電設備整備にかかる費用の支援
・補助率:国1/2、県1/4

空き家対策支援事業 35,549千円 P97
・お勧め度:③建設・建築系◎
・空き家の流通活用の促進や除却、住宅診断、空き家管理代行サービスにかかる費用に対して支援するとともに、空き家の早期決断を促すため、空き家対策支援アドバイザー制度を創設します。

木造住宅耐震化促進事業 177,941千円 P98
・お勧め度:③建設・建築系◎
・耐震診断・補強プランの作成に対する補助
・耐震改修工事に対する補助