今週の狙い目情報は、こども家庭庁の「令和8年度概算要求」です。
この中から面白い事業を抜き出してみました。
参考にしてください。
【HP】
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/3dc27d93/20250908_policies_budget_81.pdf(R8概算)
https://www.cfa.go.jp/policies/budget(HP)
◆「こどもまんなか社会」に向けた民間企業等の取組支援・環境整備事業(新) 6億円 P2
・お勧め度:全業種△
②「こどもまんなか社会」に向けた民間企業の取組を推進するための支援業務
・社員・顧客問わず、こども・若者・子育て世帯への支援(こども・子育て世帯優先のサービス、ライフデザイン支援、仕事と育児を両立しやすい職場づくり等)に取り組む民間企業に対して、支援を行う。
◆こどもの居場所づくり支援体制強化事業 4億円 P16
・お勧め度:④医療・福祉系△
(3) NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援(モデル事業)
・NPO法人等の民間団体が創意工夫して行う居場所づくりやこどもの可能性を引き出す取組への効果的な支援方法等を検証するためのモデル事業を実施。補助率:10/10(上限500万円)
◆地域少子化対策重点推進交付金 30億円 P20
・お勧め度:全業種△
① 地域少子化対策重点推進事業
結婚、子育てに関する地方公共団体の取組(結婚に対する取組、結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・気運醸成の取組)を支援する。
(1)ライフデザイン・結婚支援重点推進事業
(2)結婚支援コンシェルジュ事業(補助率:3/4)
(3)結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくり・気運醸成事業
②結婚・妊娠・共育ての相談機会提供・支援プログラム
ライフデザイン支援講座やプレコンセプションケア講座等を受講した新婚世帯を対象に、地方公共団体が家賃・引越費用等を補助する取組を支援する。
◆中小企業子ども・子育て支援環境整備事業(仕事・子育て両立支援事業費補助金) 2億円 P25
・お勧め度:全業種△
・労働者に係る育児休業等の取得を促進するなど、子ども・子育て支援に積極的に取り組んでいる事業主に助成金を支給(くるみん認定、くるみんプラス認定等) 上限50万円/企業
◆企業主導型保育事業(仕事・子育て両立支援事業費補助金) 2,330億円 P26
・お勧め度:全業種△
・企業等が、平成28年4月以降に新設した保育施設の整備費・運営費を補助。
◆放課後児童クラブ関係 2,769億円の内数+事項要求 P28、29
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系△ ⑨その他(行政等)〇
・保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後等に小学校の余裕教室、児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るために要する運営費及び施設整備費に対する補助。
1.運営費等
2.施設整備等
◆保育所等におけるICT化推進等事業 555億円の内数 P31
・お勧め度:④医療・福祉系〇 ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
・保育の周辺業務や補助業務に係るICT等を活用した業務システムの導入費用の一部の補助などにより、保育士等の業務負担の軽減等を図る。
(1)(ア)業務のICT化等を行うためのシステム導入、(イ)翻訳機等の購入
(2)こども誰でも通園制度を実施するためのICT機器等の導入
(3)病児保育事業等の業務(予約・キャンセル等)のICT化を行うためのシステム導入
(4)医療的ケア児を受入れる保育所等におけるICT機器導入
(5)認可外保育施設における機器の導入
(6)研修のオンライン化事業
(7)保育士資格取得等に係るシステム改修
(8)児童館のICT化を行うためのシステム導入
◆認可外保育施設改修費等支援事業 555億円の内数 P57
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑨その他(行政等)〇
① 指導監督基準を満たすための改修等
② 保育所等の設備に関する基準を満たすための改修等
◆保育環境改善等事業 555億円の内数 P74
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑥環境・エネ・設備系△ ⑨その他(行政等)〇
・保育所等において、障害児を受け入れるために必要な改修等や病児保育事業(体調不良児対応型)を実施するために必要な設備の整備等に必要な費用の一部について支援
◆児童養護施設等の生活向上のための環境改善事業 236億円の内数 P75
・お勧め度: ③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑥環境・エネ・設備系△ ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
・児童養護施設等における小規模なグループによるケアの実施など、こどもの養育環境の改善を図るための改修や、ファミリーホーム等を新設する場合の建物の改修、改正児童福祉法関連施設・事業所の開設準備経費や改修費等に係る経費を補助することにより、社会的養護が必要なこどもの生活向上を図る。
◆障害児安全安心対策事業 236億円の内数 P77
・お勧め度:④医療・福祉系〇 ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
・障害児通所支援事業所において、ICTを活用したこども見守りサービス等の機器の導入、登降園管理システムに係る経費の補助を行うことで、こどもの安全を守るための万全の対策を講じるとともに、こどもを預けている保護者の不安解消を図る。
◆就学前教育・保育施設整備交付金 245億円 + 事項要求 P157
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
・市区町村が策定する整備計画等に基づき、保育所、認定こども園及び小規模保育事業所等に係る施設整備事業及び防音壁設置の実施等に要する経費に充てるため、市区町村等に交付金を交付する。
◆保育所等改修費等支援事業 555億円の内数 P158
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑨その他(行政等)〇
・賃貸物件を活用して保育所等を設置する際、幼稚園において長時間預かり保育を実施する際、認可外保育施設が認可保育所等の設備運営基準を満たすために必要な改修を行う際等に要する改修費等の一部を補助する。また、乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業所の設置を行うために必要な改修費等の一部を補助する。
◆次世代育成支援対策施設整備交付金 67億円+事項要求 P161
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑨その他(行政等)〇
・児童福祉施設等の耐災害性強化対策を推進する。
◆保育ICTラボ事業 555億円の内数 P164
・お勧め度:④医療・福祉系△ ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
①先端的な保育ICTのショーケース化
一定の地域内にある先端的な保育ICTを実践している保育所等について、実践公開や導入効果の最大化等を通してショーケース化する取組に対する支援を行う。
◆放課後児童クラブ等におけるICT化推進事業 2,061億円の内数+事項要求 P170
・お勧め度:④医療・福祉系△ ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
・放課後児童クラブ等において、業務のICT化を推進するとともに、オンライン会議やオンライン研修を行うために必要な経費、通訳サービス等の使用に必要な経費を支援
◆児童相談所等におけるICT化推進事業 236億円の内数 P172
・お勧め度:④医療・福祉系△ ⑧メディア・広告・IT系△ ⑨その他(行政等)〇
・児童相談所等におけるICT化を推進するための費用について補助
◆子ども・子育て支援施設整備交付金 91億円 P182
・お勧め度:③建設・建築系△ ④医療・福祉系〇 ⑨その他(行政等)〇
・「市町村子ども・子育て支援事業計画」に従い、放課後児童クラブ及び病児保育施設の整備に要する経費の一部を補助
