今週の狙い目情報①は、環境省の「令和8年度概算要求」です。
この中から面白い事業を抜き出してみました。
参考にしてください。
【HP】
https://www.env.go.jp/guide/budget/r06/page_00005.html(重点施策集)
◆住宅の脱炭素化促進事業(経済産業省・国土交通省連携事業) 9,000百万円
・お勧め度:③建設・建築系〇
・戸建住宅のZEH化、集合住宅のZEH-M化、既存住宅の断熱リフォームによる脱炭素化を支援します。
(1)戸建住宅・集合住宅のZEH化・省CO2化促進事業
(2)既存住宅の断熱リフォーム支援事業
https://www.env.go.jp/content/000336900.pdf
◆建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業 12,463百万円
・お勧め度:全業種〇
・業務用建築物のZEB化・省CO2設備の導入等の支援により、脱炭素化と健やかで強い社会づくりを目指します。
(1)ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業
(2)ライフサイクルカーボン削減型の先導的な新築ZEB支援事業
(3)水インフラにおける脱炭素化推進事業
(4)CE×CNの同時達成に向けた木材再利用の方策等検証事業
(5)省CO2化と災害・熱中症対策を同時実現する施設改修等支援事業
(6)サステナブル倉庫モデル促進事業
https://www.env.go.jp/content/000336889.pdf
◆業務用建築物の脱炭素改修加速化事業 6,000百万円
・お勧め度:全業種〇
・業務用建築物の脱炭素化を早期に実現するため、外皮の高断熱化及び高効率空調機器等の導入を支援します。
(1)業務用建築物の脱炭素改修加速化事業(新規採択分)
(2)業務用建築物の脱炭素改修加速化事業(過年度予算からの継続案件のみ)
https://www.env.go.jp/content/000336890.pdf
◆Scope3排出量削減のための企業間連携による省CO2設備投資促進事業 3,000百万円
・お勧め度:①産業系(製造・小売)△ ⑥環境・エネ・設備系△
・バリューチェーンを構成する代表企業と取引先の中小企業等が連携して行う省CO2設備の導入を支援します。
https://www.env.go.jp/content/000336891.pdf
◆脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業) 9,786百万円
・お勧め度:全業種
・中小企業等の工場・事業場への脱炭素技術等の導入促進により、CO2排出削減を図ります。
① 省CO2型システムへの改修支援事業(補助率:1/3、補助上限:1億円または5億円)
② DX型CO2削減対策実行支援事業(補助率:3/4、補助上限:200万円)
https://www.env.go.jp/content/000336893.pdf
◆民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業 12,866百万円
・お勧め度:全業種△
・民間企業等による自家消費型・地産地消型の再エネ導入を促進し、再エネの導入及び地域共生の加速化を図ります。
(1)ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業
(2)設置場所の特性に応じた再エネ導入・価格低減促進事業
(5)新手法による電力融通モデル創出事業
(6)データセンターのゼロエミッション化・地域共生加速化事業
https://www.env.go.jp/content/000336898.pdf
◆ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業 5,000百万円
・お勧め度:全業種△
・ペロブスカイト太陽電池の国内市場立ち上げに向け、社会実装モデルの創出に貢献する自治体・民間企業を支援します。
https://www.env.go.jp/content/000336899.pdf
◆地域脱炭素推進交付金 70,118百万円
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△ ⑨その他(行政等)〇
・意欲的な脱炭素の取組を行う地方公共団体等に対して、地域脱炭素推進交付金により支援します。
①脱炭素先行地域づくり事業
②重点対策加速化事業
③民間裨益型自営線マイクログリッド等事業(GX)
④高度化・展開促進事業【新規】(地域イノベーションモデル)
https://www.env.go.jp/content/000336902.pdf
◆太陽光パネルの再資源化促進のための環境整備 1,787百万円の内数
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△
・太陽光パネルのリサイクルを促進するための環境整備を進めます。
https://www.env.go.jp/content/000336904.pdf
◆防災拠点や避難施設となる公共施設への再生可能エネルギー設備等導入支援 5,000百万円
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△ ⑨その他(行政等)〇
・災害・停電時に公共施設等へエネルギー供給が可能な自立分散型エネルギー設備等の導入を支援します。
https://www.env.go.jp/content/000336917.pdf
◆地域脱炭素実現に向けた具体施策実装支援事業 2,000百万円
・お勧め度:⑥環境・エネ・設備系△ ⑨その他(行政等)〇
・「宣言から実行へ」。地域脱炭素の実現に向けて、具体的な脱炭素施策の検討・実施、地域人材の育成等を支援します。
(1)具体的な脱炭素施策の検討・実施支援
①公共施設等への太陽光発電設備等の導入計画策定支援
https://www.env.go.jp/content/000336919.pdf