福井県

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 17 高浜町
    • 令和6年3月16 資金

    ◆令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金(高浜町…

    【内容】つぎの世帯は支給対象外となります。・世帯の中に、住民税所得割が課税となる所得があるのに未申告の方がいる世帯・…

    • 17 高浜町
    • 令和6年5月16 資金

    ◆高浜町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(高浜町) 

    【内容】令和5年12月1日(基準日)において高浜町の住民基本台帳に登録されている世帯で、世帯全員の令和5年度の住民税均等割…

    • 09 池田町
    • 02 開発令和6年4月14 農林水産業

    ◆木質バイオマス熱供給システム導入事業公募型プロポーザル(池田町)

    【内容】木質バイオマス熱供給システム導入事業における実施設計及びそれに基づいた工事の受託者の選定を公募型プロポーザル…

    • 福井県
    • 随時令和6年3月05 設備導入09 住宅・建築

    ◆福井県なりわい再建支援補助金(福井県)【一次公募】

    ・内容:(ハード系)令和6年能登半島地震の被害を受けた県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等の工場・店舗などの施…

    • 00 福井県
    • 令和6年3月07 環境対策

    ◆省エネ活動推進事業(福井県)【プロポ】

    ・内容:(ソフト系)県民が参加する身近な省エネ活動に楽しく取り組むキャンペーン等の実施・対象:福井県競争入札参加資格…

    • 00 福井県
    • 01 創業・雇用令和6年3月

    ◆ふくいジョブステーション「求職者就職支援運営業務」委託(福井県)【プロポ】…

    ・内容:(ソフト系)ふくいジョブステーション(福井県人材確保支援センター)で実施する求職者向け就職支援に関する業務・…

    • 13 美浜町
    • 令和6年2月16 資金

    ◆令和6年度 佐竹良三郎奨学育英基金(美浜町) 

    【内容】大学生に学資を貸し出します。【対象者】町内に住所を有している方の子弟(4名)・大学に在籍する方、または入学見込…

    • 13 美浜町
    • 令和6年3月17 その他

    ◆令和6年度 美浜町外国語指導助手(ALT)派遣業務に係る公募型プロポーザル…

    【内容】より質の高い外国語教育を実施するため、各校に優秀なALTを派遣する事業者を公募型プロポーザル方式により募集する。…

    • 11 南越前町
    • 令和6年3月17 その他

    ◆「シンご当地グルメ」開発事業運営業務にかかる企画提案の公募(南越前町)

    【内容】合併20周年記念事業「シンご当地グルメ」開発事業運営業務の企画提案を公募します。業務内容はつぎのとおり。1.新商…

    • 08 越前市
    • 令和6年3月17 その他

    ◆大型有料遊具運行業務委託 制限付き一般競争入札(越前市)

    【内容】大型有料遊具の管理・運行、安全運転、維持管理等の研修有資格者による安全教育訓練と維持、大型有料遊具の適切な維…

    • 07 鯖江市
    • 03 販売促進令和6年3月

    ◆チームさばえ出展販路開拓支援事業(鯖江市)

    【内容】市では、機械要素や加工技術が一堂に会する日本最大級の商談型展示会『第29回機械要素技術展(開催期間:令和6年6月1…

    • 05 大野市
    • 随時16 資金

    ◆電気料金高騰に対策補助金(大野市)

    【内容】原油価格高騰の影響により経営に大きな影響が生じている民間の保育所等に補助金を交付します。①上半期:令和5年4月か…

    • 04 勝山市
    • 令和6年4月09 住宅・建築

    ◆令和6年度 勝山市歴史的まちなみ景観補助金(勝山市)  

    【内容】歴史や伝統行事が息づく平泉寺町平泉寺区、本町通り及びその他の市内各地の集落の景観を潤いあるものとすることを目…

    • 02 あわら市
    • 令和6年3月11 医療・福祉

    ◆令和6年度 アウトリーチ等を通じた継続的支援事業業務(アウトリーチ及び相談…

    【内容】複雑化・複合化した課題を抱えているため必要な支援が届いていない人に支援を届けることを目的に、アウトリーチ等を…

    • 00 福井県
    • 令和6年3月11 医療・福祉

    ◆福井県親子再統合のための専門的なプログラム実施事業(福井県)【プロポ】

    ・内容:(ソフト系)児童相談所との連携のもと、民間機関がもつ知識等を活用し、親子を対象とした専門的なプログラムを実施…